記事一覧

DATE : 2011/04/09(土)

試写会に行ってきた

日5アニメCMで気になり
コミック集めて読んでみたら意外に面白くって
只今ハマってる青の祓魔師。
ちなみに同人的にスキーなのは雪男×燐です。(男男カプなので苦手な人はすみませんな話題…。もともと男女カプも男男カプも無節操に好きなのですーという)

アニメ1話の試写会に当選したので行ってきました。
まさか当たるとは思わず~!当選メール来たときはビックリしましたよっと。たまたま予定あいてたオタ友人を誘って急きょ行ってまいりました。
ネタバレはアレなので、軽く感想というか。

会場は人いっぱい!女の人ばっか!(爆笑)
1話だけだと思ってたんですが、2話も上映してもらい、
えーマジでーすげぇーー雪男ーーー燐ーーーーー!しろうーーー!!!って大興奮で頭真っ白になりました。なんか興奮しすぎてよく覚えてないくらい。脳内録画する位の心持ちで、目をまんまる見開いて釘付けなってきましたよっと。
音楽も大好きなUVERWorldで超テンション高くなりました。
声優さんも来てて、特に藤原さん出てきたときは、「ヒューズ中佐1!!!」って叫びたくなった(笑・鋼じゃありません!)
あんまネタバレもアレなので書きませんが、いやほんと、すごく楽しかったです。素敵な時間でした、ありがとう!

スパコミで新刊出そうかにゃーと思ってたところ、いぃ~い刺激頂いたので、ちと頑張ろうと思います。うむ!

DATE : 2011/04/08(金)

雰囲気はもやしもん?とか思っちゃった。

サンデー買ってます。
読みました、「銀の匙」。以下感想。

鋼と違いすぎて、鋼ぽいの期待したらガックシくると思います。もう、ほんと、ゆるーい農業マンガっぽいです。もうゆるゆるすぎて、読後「すっげぇええええ!」て思わず笑いが出ました。こんな系統の漫画描いちゃうんだーみたいな、いい意味でのビックリ感。
少年誌掲載だったから期待してたんですけど、別の意味で裏切られた感じ~。この漫画、掲載紙間違ってる気がするのは私だけですか…。モーニングとかあの系統な気がするんだけど(って出版社が違う)

ちなみにさんざ勧められてるのに未だ百姓貴族を読んでいない私です…そろそろ読んでみようかしら。

舞台は農業高校、酪農科学科。
主人公はメガネ!(どうでもいいけど、主人公がちょっと荒川先生の自画像の牛に似てて、先生!て言いたくなっちゃった)
主人公の八軒は進学校出身なのになぜか農業高校に進学してて、周りから不思議がられてます。割とお勉強はできる模様。農業高校に入ってきた理由は「寮があって家に帰らなくて済むから」???何かおうちに事情がありそうです、気になる~。

農業高校ってあんな感じなのかしら。ちと面白い。
大学時代、獣医学科だった友達が三人ほどいますが、出身高校が普通科か農業科かでタイプ全然違うよね~と、マンガ読みながらあるある~って思っちゃいました。普通科はともかく、農業科の人は濃い!(笑!)数学とか化学は私(=法学部だった)より出来ない癖に、牛とか鶏とか肥料の話になるともうなんだ、「オタク・・・?」って言いたくなるようなわけわからん濃いぃ~話すんのですよ。「おまえら頭良いのか悪いのかハッキリしろ!」て主人公の叫びに「あるあるあるある~(大爆笑)」って感じでした。


「夢を持ってなきゃダメ人間」みたいな空気、かぁ。
むしろ、最近の高校生とか大学生って、夢を持ってない子のほうが多いんじゃ…という気が私してます。個人的な気持ちなんですが。高校生だった私の妹も夢を漠然としか語れないくせに(漠然としか語れないからこそ?)この春から大学に行っちゃったし、仕事上見聞きしたり頂いたりするメッセージとか見てても、「○○になりたい!」ってあっけらかんに声高に恥ずかしげなく言う子が少ないという印象があって。

なので、この主人公、ひっじょう~に現代っ子(特に「失われた20年」に生まれた子供)のテンプレみたいな感じなので若干イライラしつつもどこか思い当たる節もあったりで心配したくなるわ~とやきもきしたのでした。かぁあいいね、主人公。メガネだからってひいきにしてるつもりないけど、ちょっと構いたくなる感じ(よくわからない)

英語の慣用句「裕福な家に生まれる」
be born with a silver spoon in one's mouth
に「silver spoon」の記述ありですが、タイトルがここから来たのだとしたら、ちょっと面白そうなのが見れそうだ、とワクワクしてます。

とりあえずひょろひょろもやしっ子っぽいこの主人公の行く末がちと気になるので、引き続きしばらく購読してみようかと思います。なんか短期連載っぽい?ですが。


個人的にはアームストロング似の教師に吹きました。
ちょ、そんなとこにどうして…!!(笑)