■木曜日■ 彼女と男が喋っている。声高ではないが、エドワードの耳に二人の会話は否応なしに入ってくる。 「昨日は来なかったから、マスタングさんに何かあったんじゃないかって心配してたのよ」 カフェの入り口で、男は馬鹿言わないでくださいよ、と笑う。 「昨日はたまたま郵便が無かったんですよ。今日はかなりあるので、……大丈夫ですか?」 「本当に、いつもありがとう」 「いえいえ。こちらこそ、本当は私が持っていかなければいけないのに」 「あたしのわがままですから。気にしないでください」 配達員は軽く会釈の仕草をして、カランカランと鐘を鳴らせながらカフェを出て行く。 コーヒー片手に本を読んでいたエドワードの隣に、彼女は手紙を抱えて陣取る。 「司書じゃなくて、郵便屋にでもなればいいじゃないか」 揶揄うようにそう言うと、彼女は軽く笑う。それもいいわね、と。 しかし、宛名ごとに手紙を並べ終わるころには、彼女の顔は暗澹とした影が宿り始めている。本を読むふりをしながら、エドワードは彼女の手元を見ていた。見ていたから分かる。……彼女宛の手紙は、ない。 誰からの手紙を待っている? 胸をつくその疑問を、エドワードは消そうとする。しかし、ことんと落ちたその空気を、敏感に彼女は悟ったらしい。ねぇ、とどこか懇願するような口調で言った。 「あなた、恋人はいる?」 一拍の間が落ちた。 「……いない」 じゃあ、と彼女は続けた。 「すきなひとは?」 「……―」 「いるの?」 「…………忘れた」 「……いるのね」 エドワードは彼女の言葉に頷かなかった。すきなひと? そういう言葉で括れるような存在だっただろうか、あいつは。 「あんたは?」 隣の彼女の顔ではなく、窓の向こうの古びたポストをひたりと睨みつけながら、質問をし返してみた。こういうときは、質問をする番がいい。 「いるわよ」 「ふうん」 興味がないといえば嘘だった。彼女と同じ顔をした彼女の「恋人」。 「どんな、ひと?」 そうね、とひと息間を置いた彼女の顔が、窓ガラスにうっすらと映っている。彼女の顔はどこか高揚したように朱がさしていた。 「無茶ばっかりしてね、危なっかしくて、勉強は全然出来ないし、でも機械にすっごく興味があって、自動車分解して怒られたりして―」 おいおい、とエドワードは軽く苦笑いを漏らした。まるで彼女だ。 でもね、と言葉を継いだ彼女はふわりと柔らかな笑みを浮かべた。ガラスに映った彼女の顔は、ひどく白い。 「でも、すごく、やさしいひと」 エドワードはコーヒーを、ず、と啜った。苦い味がした。 (そんな顔して、語るなよ) どこか嫉妬めいた感情が渦巻いていることに気づいて、エドワードは慌てた。彼女は「彼女」じゃない。分かっているのに、時々忘れそうになる。 「……この辺に、住んでるのか?」 途端に、彼女の笑顔が消える。聞いてはいけないことだったと、エドワードは即座に悟るが既に遅い。 「わからない、の」 言いながら、彼女は手紙の束をきゅっと握った。憂いをはらんだ瞳をゆらゆらと瞬かせながら、彼女はぽつんと言った。 「だから、待っているの、あたし」 |